ディアクイーンは黒目のふちがパッキリ決まる、鮮やかカラコン
ディアクイーンは、ワンデーレンズの中では「異常に発色がよく、そして小さなレンズなのに。しっかりと大きく色が乗っている印象」に仕上がります。
というのもまずデザインがすごく、ヘーゼル、グレー、ナチュラルブラウンとありますが、いずれもその名称で呼ばれるリングの真ん中ゾーンの色が明るめ。さらに、普通フラワータイプのプリントでは、レンズの外側のダーク系境界の縁のドットが淡めで、曲線を描いていますが、ディアクイーンでは、それぞれの花びらの一番外側、黒目のふちにかかる部分の内側が、ストレートな雰囲気のラインです。
もちろん人の目なので、黒目の周りは普通曲線ですが、目のほうが曲線+レンズの内側のぶぶんが直線なので、この部分がとくにパッキリと仕上がります。
盛り感がかなり強めに出せるレンズという感じです。
また、黒縁の外側=黒目の外側にかかる部分は他のカラコンよりもダークカラーが強めの大きめドットで密度も高いのですが、これもものすごく盛り感の向上につながっています。
桜井莉菜本人が、本当にプロデュースしたレンズということですが、さすがに使い慣れているからこそのデザイン。つけていて、適度にドーリー、適度にナチュラルなのに色合いが鮮やかです。
装着感も良く、かなり大きめに黒目をカバーしているように見えるのに、レンズが大きすぎないから「ああ、目が呼吸できてるな」という感じがします。
着色半径が13.6ですが、そうすると普通14.5OVERサイズのレンズ口径かな?と思いがち。それが、普通のナチュラルレンズとほぼかわらない14.2サイズです。
装用感以外にもたとえば、夜勤疲れでちょっと目が充血していたりするときも、あるいはドライアイ気味でちょっとレンズがずれがちなときも、このサイズなら、黒目から大きくはみ出さないので、自然で気持ち悪い見た目にならずに使えます。
タレント系カラコンはいろいろあるみたいですが、こんな本当に普段いろいろなレンズを使っていることで知られているひとの製品は、やっぱり別だな!って感じがしました。